あまり日本では聞きなれないアスファルトシングルですが、アメリカやカナダでは非常にメジャーな屋根材です。他の屋根材にはないメリットがあることから、既存の屋根材からアスファルトシングルにリフォームする方も増えてきているように思います。
おしゃれでモダンな雰囲気があり、美観にも優れているアスファルトシングルですが、定期的なメンテナンスを怠ると劣化が早まってしまう場合もあります。
この記事ではアスファルトシングルの特徴、メリット・デメリットなどを紹介していきます。
Contents
アスファルトシングルとは
瓦、カラーベスト、金属屋根など様々な種類がありますが、アスファルトシングルもそのひとつです。
アスファルトシングルはアメリカでのシェア率が高く、100年以上前から使用されている定番の屋根材となっています。
アスファルトシングルはアスファルトにガラス繊維を含侵(がんしん)させ、細かくした天然石を貼り付けて製造されている屋根材です。含侵とは薬剤に圧力をかけて屋根材の細かい穴を埋める方法です。耐用年数は10~30年ほどで、シート状で非常に扱いやすく、複雑な屋根の形状にも施工することが可能です。石粒の色によってさまざまなカラーバリエーションがあります。
アスファルトシングルのメリット
施工が簡単
アスファルトシングルは施工性が抜群に優れています。アメリカでは一般の方でも施工できる屋根材として認知されており、国民の多くがDIYでアスファルトシングルを葺きます。アメリカのホームセンターに行くと必ずアスファルトシングルが並べて販売されています。最近では日本のホームセンターでも取り扱うようにもなってきました。
シート状であるため、ドーム状や複雑な形の屋根にも容易に施工することができます。落下事故による被害が他の屋根材より比較的低いこともメリットのひとつです。コンクリートの下地との相性も良く、10回建てのマンションなどの高層建築物にも使用されています。
屋根の軽量化
アスファルトシングルはとても軽い屋根材です。建築基準法でいうところの「軽い屋根材」に分類されます。重量は1平米あたり約9kgと超軽量で、カラーベストの半分ほどの重さになります。屋根が軽いという事で地震が多い日本だからこそ、耐震性の向上にもつながります。
デザインが豊富
アスファルトシングルにコーティングされている石粒には様々なカラーバリエーションがあるため、お好みの色やデザインを楽しむことができます。和風建築、洋風建築のどちらの雰囲気にも合わせやすく、屋根や家全体の外観にこだわりたいという方にオススメです。
アスファルトシングルのデメリット
他の屋根材と比べると耐久性が劣る

インターネットやカタログなどの紙媒体、平面ではなかなか伝わりづらいのですが、実物を見て他の屋根材と比べると違いがよくわかります。アスファルトシングルはペラペラな印象を持たれる方が多いです。実際、ひとことで表すと「ゴムのシート」です。
アスファルトシングルは軽量なので強風によって飛ばされたり、剥がれたりする可能性が高いです。破損箇所がないかなどの定期的なメンテナンスが必須です。
劣化しやすい
アスファルトシングルは、水分や湿気、気温が原因で劣化しやすいというデメリットがあります。湿気の影響でカビや苔が発生しやすくなり、気温が高いと熱による伸縮や紫外線の影響で劣化しやすくなります。
さらに気温がかなり低いと水分が内部で凍ることも劣化の原因になります。日当たりが悪い環境や、気温差が激しい地域に住んでいる人は注意が必要です。
アスファルトシングルまとめ
アスファルトシングルは、他の屋根材に比べて日本での普及や認知度は少ないですが、今度注目の屋根材です。価格が安く、他の屋根材にはない特徴を持っていることがアスファルトシングルの大きなメリットです。
一方で劣化しやすく、住宅の立地や環境によっては向かない場合もあります。自宅に適した屋根材かどうかを踏まえて選ぶことが大切です。他の屋根材も参考にして、自宅にあったものを選択するようにしましょう。