屋根葺き直し工事とは、瓦屋根でもモニエル瓦やパラマウント瓦といった軽量コンクリート瓦、またセメント瓦や平板瓦といった現在の洋風瓦など、様々な屋根材に対応できますが、屋根の堅牢性など踏まえて葺き直しに最適な屋根材は瓦です。
なぜ屋根の葺き直しが必要になるのか?屋根の下地が劣化して、瓦のズレや雨漏りなど問題が生じるからです。屋根の下地にも屋根土を用いて瓦を固定したり、桟木といった木材に瓦を引掛けて固定するなど施工法がありますが、ここでは屋根土を使用した瓦葺き屋根からの屋根葺き直し事例をご紹介したいと思います。
Contents
屋根葺き直し工事のメリット・デメリット
屋根葺き直し工事との比較表
工事内容 | 屋根葺き直し工事 | 屋根葺き替え工事 |
良い点 | 屋根下地から新しくなり防水効果が上がり、釘留め工法に変える事で耐震性も向上する | 屋根下地から新しくなり防水効果が上がり、素材も自由に選べて耐震性も向上する |
悪い点 | 今後は葺き直しを行っていない場所で、瓦のズレや雨漏りが起こる可能性がある | 新たな屋根材を使用する為、屋根葺き直しよりコストがかかる |
※上記の表が屋根葺き直し工事、屋根葺き替え工事の大きなメリット・デメリットとなります。
屋根葺き直し工事の特徴
部分的に雨漏りなどの問題解決ができる♪
部分とはいえ、ちょっとした屋根修理ではないため、瓦のズレや浮き、また雨漏りが起きている場合は完璧に直す事ができます。
屋根の形状によっては屋根葺き直し工事が屋根を葺き替える事よりも最適な場合がございます。
また屋根葺き替え工事同様に一旦は既存の瓦を剥がすことになるので屋根下地を修理する事も可能となり、安心を感じられる度合いが高くなります。

既存の瓦を使用することでコストを抑えられる♪
屋根葺き直し工事の良い所が、既存の瓦を使用できるといった点です。
軽くて強い屋根も現在では多く増えてきていますが、私たちに馴染みある屋根材は瓦といっても間違いはないと思います。屋根=瓦とほとんどの方が連想するのではないでしょうか。
瓦自体が丈夫である場合は、長く使う事でコストも抑えられます。

釘で固定するから耐風性アップ♪
近年、自然災害の深刻さからも国交省が瓦1枚に対して原則ネジや釘を2本留める事が最低条件など、他様々な規定を設けてきています。
瓦屋根が重たくなる理由に【屋根土】といった土を使って瓦を固定する方法があります。私たちの暮らす地域や東海関西地方は古くから土葺き工法が採用されていたからです。
屋根葺き直し工事を行う際は、その箇所に関しては土葺き工法ではなく釘留め工法で施工するので耐風性もアップします。

屋根葺き直し工事の料金表
日本瓦(釘留め工法・乾式) | ㎡/8,000円 |
日本瓦(土葺き工法・湿式) | ㎡/7,000円 |
軽量コンクリート瓦(モニエル瓦・パラマウント瓦など) | ㎡/6,000円 |
セメント瓦 | ㎡/6,000円 |
洋瓦(S瓦・平板瓦など) | ㎡/6,000円 |
屋根解体工事 | ㎡/1,500円 |
屋根ルーフィングシート(高耐久ルーフィング) | ㎡/1,000円 |
屋根下地工事 | ㎡/1,200円 |
廃材処分費 | 1式/50,000円 |
足場工事 | 1式/70,000円 |
屋根葺き直し工事を利用された事例
「地元企業という事で安心感がありましたのでお願いする事にしました」
【津市美里町 N様】
◆今回、工事を依頼されるまで、どの様な事でお悩みになられていましたか?
大雨の後洗面所とトイレの間のかべの中で雨漏りの音が少ししたので一度業者さんにチェックしてほしいと思いつつもどの程度か費用の方もどれくらいなのか不安がありました。
◆当社を選んで頂いた理由をお聞かせ下さい。応援メッセージでも嬉しいです。
タウンページ市の広告等企業の名は何度となく見たり聞いたりしました、地元企業という事で安心感がありましたのでお願いする事にしました。
先の事はわかりませんが次お願いする事があれば貴社でしたいと思っています。

屋根葺き替え工事を相談してみる
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
